2014年06月15日 関東スポーツ推進委員研究大会に参加 関東スポーツ推進委員研究大会に行ってきました。 初日は表彰と基調講演、2日目は第1分科会に参加してきました。 群馬の風が気持ちよいぐらいの天気の、2日間でした。 (少し雨も降りましたけれど・・・) 表彰式 分科会で「歩く理論」を受講 タグ :#ブログバトン
2014年05月05日 2014 みらい子どもフェスタ 2014 みらい子どもフェスタ 5月4・5日と開催された子どもフェスタに総勢60名ほどのスポーツ推進委員が準備から忙しくかつ楽しく協力をしました。4日は快晴で、八部運動公園にはたくさんの家族連れが来場し、水上アスレチックや、スピードガンコンテスト、ジュニアアスレチックなどを楽しんでいました。5日は秋葉台文化体育館・秩父宮記念体育館等で開催されました。途中から雨模様になりましたが、体育館の中ではたくさんの子どもたちの熱気で溢れていました。 スピードガンに挑戦 トランポリンで高く楽しく ご意見などがありましたら、今後の参考にしたいのでツイートに書き込んでいただきたいと思います。 よろしくお願いします。 タグ :#ブログバトン
2014年02月10日 平成25年度神奈川県スポーツ推進委員大会 平成25年度神奈川県スポーツ推進委員大会 神奈川県スポーツ推進委員大会が平成26年2月2日(日)川崎市麻生市民館にておこなわれました。県33市町村のスポーツ推進委員、各市町村スポーツ主管課生涯スポーツ担当者及び来賓の方々と1000人余りの参加者がありました。 藤沢市のスポーツ推進委員は41名参加しました。 全体で功労者表彰者114名中藤沢市では15名の推進委員がいられました。 おめでとうございます。 推進大会ではアトラクションにフラダンス(8歳~88歳)、ダブルダッチ(小学生で構成されているミラクルダッチ、大学生で構成されているラシェル)とメリハリのある内容でした。 基調講演は国士舘大学名誉教授・西山一行氏の「夢をあきらめない」が行われました。 氏の夢は箱根駅伝に出場することとその指導者になることで、その夢にそっての講演でした。もともとは選手育成・強化のための手段として駅伝が行われるようになり、その一つが箱根駅伝であること。高校生の時、駅伝に出られる大学を選んだこと。大学にシード権があり、1年の時足の故障により氏は出場できなかったことの悔しい気持ち、挫折感をばねとして以後4年間の大学生活を充実して過ごされたこと等などが話されました。 質疑のなかで、力のある選手を育てるのは練習量と単に平坦な所を走るのではなく、山坂、でこぼこ道等あらゆる個所を走りこみ、スタミナをつけていくことが大切であると講演され元スポーツマンらしい充実した内容でした。 タグ :#ブログバトン